口腔筋の働きを改善
舌や口を使った悪い習慣(口腔習癖)は、歯並びや噛み合わせの異常「不正咬合」を招く原因の一つです。また、物を噛んでうまく飲み込めない、うまく発音できない、口で呼吸する、表情が乏しいなどといった、様々な悪い影響を及ぼします。
舌や口を使った悪い習慣の例
- タオルなど物をしゃぶる癖
- 指しゃぶり
- 頬杖をする癖
- 舌を歯の間から突き出す癖
- 爪をかむ癖
- 舌を口の中で吸う癖
- 下唇を強くかむ癖
こうして起こる不正咬合
歯は口の中で、唇、舌、両頬から圧力を受け、そのバランスの中で一定の位置を保っています。ところが口腔習癖があると、口の周りの筋肉が緩んだり緊張しすぎたりして、口の中の力のバランスがくずれて、歯は位置を保てなくなり動いてしまうのです。
口腔筋機能療法
口の周りの筋肉の緊張や緩みをなくし、正しいバランスがとれるようにする治療が「口腔筋機能療法」です。顔の筋肉や舌を動かすトレーニングやマッサージ、唇の力を鍛えるエクササイズなどを行います。口や唇の力がうまく働くことで、矯正治療後の新しい歯並びとかみ合わせは安定します。
担当は歯科衛生士山田でした🦷 2023年2月17日(金)