
お子さんが小さな頃に始める
矯正治療には、
多くのメリットがあります
子どもの矯正治療は、顎の成長を利用しながら歯並びを整えることができるため、大人になってから行う成人矯正と比較して抜歯のリスクがほとんどありません。また、子どもは適応能力が高く、違和感があってもすぐに慣れることができます。さらに、歯が動きやすいため痛みが少なく、治療期間も短く済むなど、多くのメリットがあります。
こんな場合はご相談ください

歯並びが悪い

前歯が出ている

下顎が出ている

すきっ歯

噛み合わせ
のズレ

噛み合わせ
が深い

前歯が
噛み合わない
歯並びが悪くなる原因について

離乳・食事
月齢にこだわらず、お子さん一人ひとりの成長に合わせて離乳食を進めていきましょう。無理に急いだり、段階を飛ばしたりすると、悪い習慣が身についてしまう可能性がありますので注意が必要です。

口呼吸
口呼吸の場合、口を開けたままになることが多く、顎が通常の大きさに発達せず歯並びが乱れてしまいます。小学生以下の約8割が口呼吸をしているという報告もあります。

口唇閉鎖不全
口が自然に閉じず、口が開いている状態で、お口ぽかんとも言います。通常は、成長とともに筋肉が発達し、口唇を閉じる力が強くなりますが、口の筋肉の発達が不十分などの理由でお口ぽかんになります。

舌癖・低位舌
舌癖があることで舌が下がり、上顎の成長が妨げられるだけでなく、上の歯と下の歯の間あたりに舌を押し付けるようになり、歯並びが乱れる原因となります。

姿勢・体幹
筋肉や骨などの障害のため移動機能が低下した「子どもロコモ」が増えています。子どもロコモにより体幹が弱くなると、猫背となり口呼吸を誘発してしまいます。
お子さんのこんな症状はご相談ください
- 口をポカンと開けていることが多い
- 大きないびきをかく
- 鼻詰まりの症状がある
- 飲み込みに異常がある
- 発音がおかしい
- 食べ物を噛み切ることができない
当院の小児矯正

MFT(口腔筋機能療法)によって、
口腔内環境を正常な状態へ
整えることが可能です
MFT(口腔筋機能療法)では、食べ方や飲み込み方、舌・唇の正しい位置、呼吸などの改善を目的としたトレーニングを行います。MFTによって、お口ぽかんや口呼吸などの悪習癖を改善することができます。口腔習癖を改善することで、矯正治療がスムーズに進んだり、装置撤去後の歯並びや噛み合わせの安定につながります。当院では、日本口育協会認定口育士の資格を有するスタッフが、適切なトレーニングや指導を行っています。

矯正治療に関する
無料相談を実施していますので、
ぜひご利用ください
お子さんの歯並びが気になっていたり、お悩みのかたは少なくありません。少しでも矯正治療や矯正装置・費用・期間などについて知っていただけるよう、無料相談を実施しています。「歯並びが悪い気がする」「口呼吸になっている」「将来的にきれいに歯が並ぶか不安」など、気になることがありましたら、一度当院へご相談ください。

口腔内スキャナー「iTero」による
負担の少ない歯型の採取が可能です
当院では、口腔内スキャナー「iTero」による歯型の採取を行っています。
小型のカメラで口腔内をスキャンすることで簡単に精密な歯型を採取することができ、嘔吐反射の強いお子さんでも安心して使用することができます。また、短時間で歯型を採取することができるため、お子さんの負担もほとんどありません。
矯正装置

Vキッズ
Vキッズは夜間に下の歯に装着し、呼吸や脳の発達を正しく促す小児口腔機能育成装置です。3歳~6歳のお子さんに使用し、お子さんが本来持っている成長機能を最大限に引き出すことが可能です。

床矯正
床矯正は顎の成長に合わせて装置を徐々に拡大していき、生えてくる永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保します。6歳~9歳のお子さんに使用します。取り外しが可能なため、食事の制限はありませんが、お子さんの協力が必要になります。

マウスピース矯正
マウスピース型の矯正装置を使用して歯並びを整えていきます。 当院では下記のようにさまざまな装置を取り扱っており、お子さんの歯並びや年齢に応じて装置を使い分けます。

ムーシールド・パナシールド

プレオルソ

インビザライン・ファースト

ブラケット矯正
歯の表面にブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯並びを整えていく一般的な矯正治療です。どのような歯並びにも対応ができます。部分的に歯をキレイにしたい場合にも使用が可能です。

3歳~
6歳
0期矯正
0期矯正とは、可能な限り早めに上顎の正常な成長の妨げになる歯並びや噛み合わせを改善し、顎の骨が正常に成長するように導く矯正です。悪習癖など、歯並びが悪くなる原因から改善していきます。

6歳~
12歳
Ⅰ期治療
Ⅰ期治療とは、乳歯から永久歯に生え変わる6〜12歳のお子さんを対象とした治療です。顎の成長に合わせて永久歯がきれいに並ぶためのスペースを整えることを目的に行います。Ⅰ期治療で十分な治療効果が得られない場合は、Ⅱ期治療に移行します。

13歳~
成人
Ⅱ期治療
永久歯が生えそろう13歳〜成人のかたを対象とした治療です。さまざまな装置を使用して歯並びを整えていきますが、年齢を重ねると骨が硬くなり、歯が動かしにくくなります。当院では、できるだけ早い段階でⅡ期治療を開始することをおすすめしています。
治療の流れ

- 1 無料相談
- 口元や歯並びのコンプレックスでお悩みのかたが、少しでも矯正治療や矯正装置・費用・期間などについて知っていただけるよう、無料相談を実施しています。お悩みのかたはぜひご利用ください。

- 2 精密検査
- 精密検査では、パノラマ・歯科用CT(必要に応じて)によるレントゲン撮影、口腔内写真、顔貌写真、歯型の採取、模型の作製など、矯正治療に必要なさまざまな検査を行います。

- 3 診断結果・治療方針のご案内
- 精密検査の結果を基に治療方針・計画を決定し、分かりやすく丁寧にご説明いたします。
ご不明点などは遠慮なくお尋ねください。

- 4 治療開始
- 治療方針・計画にご納得いただけましたら矯正治療を開始します。
1ヵ月に1回の定期検診では、矯正装置の調整や治療の進捗確認、むし歯のチェックなどを行います。

- 5 保定期間・経過観察
- 歯は、元の位置に戻ろうとする力があります。そのため、矯正治療後はリテーナーと呼ばれる後戻り防止装置を2年程度着用していただきます。
料金表
小児矯正(装置名が入ります)
デンタルローンご利用の場合
10,100円(税込)
※60回払いの場合のお支払い費用です(総額550,000円)。
※初回のお支払いのみ10,357円となります。
相談 | 無料 |
---|---|
精密検査 | 0期矯正:22,000円 Ⅰ期、Ⅱ期矯正:33,000円 |
0期矯正(歯並び予防プログラム) | 110,000円 |
Ⅰ期矯正(小児矯正治療) | 550,000円 |
Ⅱ期矯正(成人矯正) | 770,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
※定期的にお越しいただく際の管理調整料は発生しません。(同月に2回以上ご来院の場合は2,200円かかります)
※Ⅱ期矯正治療完了後の保定装置は別途55,000円がかかります。
※Ⅰ期矯正からⅡ期矯正に移行した場合は、差額の220,000円のみがかかります。
お支払い方法
当院では、
下記のお支払い方法が可能です。
Mastercard/など
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。