小児歯科について|旭川市の歯医者|たくま歯科医院

お昼休みの時間帯の
お電話は自動音声
にて対応いたします。

〒079-8413 北海道旭川市永山3条7丁目1番1号

国道39号線沿い 大雪病院隣

ブログ BLOG

小児歯科について

お子さんが楽しく治療・
通うことが
できるよう、
さまざまな工夫があります

子どものうちから歯医者嫌いになってしまうと、大人になってからも歯科医院での治療や定期的なメンテナンスを敬遠するようになってしまいます。そうならないよう、「歯医者さんは楽しい場所」「歯医者さんは怖くない場所」と感じてもらうためのさまざまな工夫をしております。

こんな場合はご相談ください
  • 子どもにむし歯がないか診て欲しい
  • 正しい歯みがきを身につけてほしい
  • 永久歯が中々生えてこない
  • 学校の歯科検診で指摘があった
  • 子どもの将来の歯並びが心配
  • 小帯異常がある
  • 歯が多い(過剰歯)
  • 乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきた

当院の小児歯科

楽しいキッズスペースや、
保育士による
託児サービスがあります

お子さんに待ち時間も楽しく過ごしてもらえるよう、絵本やおもちゃがたくさんあるキッズスペースをご用意しています。また、保育士による託児サービスも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

小さなお子さんを連れての
来院も可能です

院内はバリアフリー設計で、ベビーカーの乗り入れが可能です。おむつ交換台や、キッズ専用の手洗い台などもありますので、小さなお子さんを連れての来院もご安心ください。駐車場もありますので、お車で来院していただくことも可能です。

日本口育協会認定口育士による
検査や
トレーニングを行っています

最近では、歯並びが悪いお子さんや口呼吸のお子さんが増えており、「食べる機能」「話す機能」「その他機能」が十分に発達していない、または正しく機能していない場合、口腔機能発達不全症の可能性があります。当院では、口唇閉鎖力測定器や舌圧計による測定を行っており、必要に応じてトレーナーを使用したトレーニングを行っています。

歯医者がはじめてのお子さんや、
苦手なお子さんの診療も
お任せください

歯医者が初めてのお子さんや苦手なお子さん、泣いてしまうお子さんでも治療ができるよう、まずは歯医者に慣れることから始め、根気強くサポートしていきますのでご安心ください。チェアーに座れないお子さんの場合は、歯科衛生士やママのお膝の上で診療することもできます。

TELL・SHOW・DO法を
取り入れています
TELL

治療する内容を分かりやすく伝えます

SHOW

治療で使用する器具を実際に見たり、触ったりしてもらいます

DO

大丈夫そうであれば治療を行います

旭川市保育士協会で
発表を行いました

旭川市保育士協会にて「保育士さんのための口育知識」という題目で講演を行いました。むし歯は完治しないため、原因菌が増えないよう日常的に管理することが必要なことや、呼吸や嚥下、口腔機能の正常な発達が歯並びや容姿を正し、自信の持てる笑顔を作ることなどをお話しました。

診療内容

むし歯治療

大人の歯と同様に子供の歯もむし歯になった場合には治療が必要です。
基本的には大人と同じ治療を行いますが、無理やり治療を行うことはせずに、最初は歯ブラシの指導や簡単な処置など、お子さんに合ったペースで治療を行っていきます。

抜歯

歯並びに影響が出るので乳歯を抜く必要がある、むし歯が大きくなってしまって永久歯に影響が出る可能性があるなどの理由で子供の歯を抜歯することがあります。

ブラッシング指導

お子さんの歯の大きさや歯並びに合わせた適切なブラッシング方法を丁寧にアドバイスいたします。正しいブラッシング方法を習慣化することがむし歯の予防につながります。

フッ素塗布

フッ素には歯を強化したり、むし歯菌の活動を抑制し、抵抗力を高めたりする働きがあるため、歯に塗布することでむし歯を効果的に予防することができます。
当院では、定期的なフッ素塗布をおすすめしています。