妊産婦健康診査<br class=・マタニティ診療について|旭川市の歯医者|たくま歯科医院">

お昼休みの時間帯の
お電話は自動音声
にて対応いたします。

〒079-8413 北海道旭川市永山3条7丁目1番1号

国道39号線沿い 大雪病院隣

ブログ BLOG

妊産婦健康診査
・マタニティ診療について

妊娠中のママの口腔内環境は、
生まれてくる赤ちゃんに影響があると
言われています

妊娠中のママの口腔内環境は、生まれてくる赤ちゃんに影響を与えることが分かっており、ママの口腔内環境が悪い場合、早産や低体重児のリスクが高まると言われています。また、生まれたばかりの赤ちゃんにむし歯菌は存在しておらず、ママやパパ、周囲のかたの唾液を介してむし歯に感染していくため、赤ちゃんのお口の健康を守るためにも、日ごろからの丁寧なケアがとても大切です。

こんな場合はご相談ください
  • 歯が痛い
  • 歯肉が赤い・腫れている
  • 歯肉から出血がある
  • 妊娠中でケアが上手くできない
  • 産前産後の歯の健康について知りたい
  • 赤ちゃんの歯について知りたい

妊娠中の受診がとても大切です

妊娠中はつわりなどの影響で
体調が優れず、
丁寧な口腔内の
ケアがしづらい状態です

妊娠中は急激なホルモンバランスの変化や、つわりによる嘔吐によって胃酸が歯を弱めたり、歯肉の腫れやコブ、出血などの症状が見られるようになります。そのまま放っておくと赤ちゃんに影響を与えることがあるため、妊娠中に受診し、口腔内環境を整えておくことが、生まれてくるお子さんの健康につながります。

むし歯や歯周病になりやすい

つわりによって丁寧な口腔内のケアができず、普段よりむし歯や歯周病になりやすい状態です。

早産のリスクがある

妊娠中に歯周病にかかっていた人は、通常の出産をした人と比較して早産や低体重児のリスクが7倍になることが分かっています。

乳歯の形成に関わる

赤ちゃんの乳歯の形成は7週目頃から始まります。むし歯や歯周病にならないよう、まずはママの口腔内環境を整えておくことが大切です。