小児矯正

小児矯正とは

小児矯正とは、乳歯期から永久歯に生え変わる時期にかけて行う矯正治療の事です。
小児矯正は、乳歯と永久歯が生え変わる時期に行う『第一期治療』と、永久歯が生え揃った状態で行う『第二期治療』の2回に分けて行われます。

第一期治療

第一期治療は6~12歳ごろ、乳歯と永久歯が生え揃う時期に行う治療です。
顎の成長を誘導し、永久歯が生えるスペースを整えることを目的に行います。
取り外し式の床矯正装置やマウスピース矯正を使って行います。

第二期治療

永久歯が生え揃った後に、必要な場合は第二期治療に移行します。
成人矯正と同じ、マウスピース矯正を行います。

小児矯正を行うメリット

成長期が終わってから行う成人矯正と違い、小児矯正にはいくつかのメリットがあります。

顎の発育をコントロール出来る

成長期にかけて矯正を行うことで、顎の発育をコントロールすることができます。
顎の成長を抑えることや促すことで、歯並びだけではなく、かみ合わせそのものを理想的な形にすることが可能です。

矯正にかかる負担を少なくすることができる

小児矯正は、成人矯正にくらべて負担を少なくすることができます。
成人矯正では、歯を並べるスペースを作るために永久歯の抜歯を行うことが基本ですが、小児矯正では顎の成長をコントロールすることができるため、永久歯の抜歯が不要な場合があります。

小児矯正で使用する装置

Vキッズ

Vキッズは夜間に下の歯に取り付ける小児口腔機能育成装置です。
3歳時くらいから使用可能で、お子さまが本来持っている成長機能を最大限に引き出すことが可能です。

床矯正装置

床矯正装置は、プラスチック製の床部分と、表側の歯を押さえる金属線でできた取り外し式の矯正装置です。
床に埋め込んだネジによって顎の成長を促進させて永久歯の生えるスペースを作り出したり、バネの力で歯を移動させていきます。
5時間くらい使用します。

マウスピース矯正装置

歯にインビザラインと呼ばれるマウスピースをつけ歯を動かすことが目的。
ワイヤー矯正装置よりも楽に短期間で治療可能。

小児矯正の流れ

1. 矯正相談

矯正担当医による相談を行います。歯並び関する悩みや不安などなんでもお答えします。

2. 検査

各種検査を行います。

  • レントゲン検査、CT撮影
  • お口の型の記録
  • お口と顔の写真撮影

3. 分析・診断

検査結果を元に、分析・診断をおこない治療計画を立てます。

4. 矯正治療開始

月に1度程度来院していただき、矯正治療を行っていきます。

5. 保定・観察期間

矯正治療終了後、歯並びが戻らないように保定装置を使用してもらいます。

床矯正Q&A

Q. 歯科の治療であごを拡げることができるのですか?
A. あごを拡げると言う表現を使っていますが、厳密に言うと歯を支えている「歯槽骨(しそうこつ)」を歯が正しく生える位置に変化させるということなのです。あごというのは一般的に、女の子は14歳、男の子は17歳まで成長すると言われています。このあごの成長の止まるまでに不正咬合を解消し、口元の形態・機能を正常に整えることが重要になってきます。 そこで床矯正が役に立つのです。
Q. 床矯正をするには、時期はいつごろが良いですか?
A. 5歳以上であれば、なるべく早い時期が良いです。保護者の方が、お子様の歯並びや、口元の状態が「おかしいな」と感じられたら、早期に歯科医院にご相談下さい。
Q. 床矯正の治療はどのように進められるのですか?
A. 床矯正に用いられるのは、入れ歯の一種のようなものです。床矯正装置には、ネジが組み込まれていて、プラスチックでできている床が動いて、歯を前に移したり、後ろに下げたり、また同じ原理であごを横に拡げていきます。このネジを調整して行くことで矯正効果が上げられます。
Q. 小さな子供でも、長時間装置をつけていられますか?
A. 初めは、違和感があり発音がしにくいので、嫌がる子供さんもいるかも知れません。しかし、この装置はいつでも着脱可能です。逆に言えば好きな時に、いつでも口から取り出すことが出来るということです。装置が邪魔になってしまう時は、外してしまっても構いません。少し楽な気持ちで、子供さんに「かっこ良くなろうね」「かわいくなろうね」と励ますと、矯正の目的を理解して、きっと頑張ってくれると思います。